Top
料金表
設備紹介
各種サービス
アクセス
入会・体験の流れ
よくある質問
  • Home
  • コラム
  • 【初心者必見】筋トレ1年目に知っておくべき基本とコツ9選
更新日:2025.07.09
公開日:2025.07.09

【初心者必見】筋トレ1年目に知っておくべき基本とコツ9選

運動
筋トレ
ダイエット
フィットネス
トレーニング基礎知識
ジム初心者
【初心者必見】筋トレ1年目に知っておくべき基本とコツ9選

筋トレを始めたばかりの頃は「何から手をつければいいのか分からない」「効率よく筋肉をつけたいのに成果が出ない」と悩む方がとても多いです。

特に筋トレ1年目は情報が多すぎて迷いやすく、間違ったやり方で遠回りしてしまうケースも少なくありません。

本記事では、24時間ジムの 「エコフィット24」 が、初心者が知っておくべき基本や食事のポイント、継続のコツまで、9つのポイントにまとめてご紹介します。


※当記事は医療や栄養の専門家による監修ではなく、あくまで一般的なフィットネス情報としての参考としてご覧ください。


これから筋トレを始める方はもちろん、すでに始めているけれど不安を感じている方も、後悔しないためにぜひ最後までチェックしてみてください。

知らないと後悔する!筋トレ初心者がつまずきやすい落とし穴

知らないと後悔する!筋トレ初心者がつまずきやすい落とし穴

筋トレ1年目の初心者は、情報の多さに惑わされて遠回りしてしまうことが少なくありません。トレーニングの成果が出ないだけでなく、ケガや挫折につながる危険もあります。
まずは、筋トレ初心者が特に気をつけたい「4つの落とし穴」について整理しておきましょう。

SNSや動画の筋トレ情報に惑わされる

最近はSNSやYouTubeで気軽に筋トレ情報を得られますが、あくまでも一部の人に合ったやり方だったり、極端な方法である場合も少なくありません。

筋トレ初心者がそのまま真似すると、成果が出ないどころかケガにつながることもあります。まずは自分のレベルに合った筋トレの基礎を身につけることが大切です。

食事管理を軽視してしまう

筋肉を育てるには、トレーニングだけでなく食事管理が欠かせません。にもかかわらず「とにかく筋トレすればOK」と考えて栄養をおろそかにしてしまい、結果的に筋肉が増えない人も多いです。

最初は完璧を目指さなくていいので、PFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物のバランス)や食事タイミングを意識していきましょう。

自己流の筋トレフォームでケガをする

YouTubeなどで筋トレのフォームを見て真似しても、実際には細かい姿勢のズレに気づけず、自己流のまま続けてしまう人が多いです。その結果、関節や腱を痛めるリスクが高くなってしまいます。

筋トレは「正しいフォームが最優先」と覚えておきましょう。重さにこだわらず、まずは正確な動きを体に染み込ませることが重要です。

筋トレを継続できずにフェードアウト

最初から高すぎる目標や無理な頻度を設定すると、疲れやストレスで続かなくなりがちです。

筋トレは継続しなければ成果につながりません。週2〜3回でもOKなので、生活にうまく組み込み、無理なく筋トレを習慣化していくことを意識しましょう。

筋トレ1年目に知っておくべき基本とコツ9選

筋トレ1年目に知っておくべき基本とコツ9選

筋トレ初心者にとって、1年目は最も成果を出しやすい「ゴールデンタイム」ともいわれます。だからこそ、最初に正しい知識を身につけないと、大きく遠回りしてしまう可能性もあるでしょう。


ここでは、筋トレ初心者が後悔しないために押さえておきたい基本とコツを「食事」「筋トレ」「メンタル・継続」の3つの視点から9つにまとめて紹介します。自分に合ったペースで無理なく続けるためにも、ぜひ参考にしてください。

1. 食事管理の重要性を知る【食事編】

筋肉を育てるには、トレーニングだけでは不十分です。実は筋トレの成果を大きく左右するのは日々の食事管理。

特にタンパク質をしっかり摂る意識はもちろん、脂質や炭水化物も含めた PFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物の割合) を理解し、摂取カロリーの全体像を把握することが大切です。

最初から完璧を目指す必要はありませんが、基本を意識するだけでも効果に差がつきます。

2. 長時間の空腹を避ける【食事編】

筋肉は十分なエネルギーがないと分解されやすくなります。長時間の空腹状態はせっかくのトレーニング成果を台無しにしかねません。

「空腹時間を減らす」=「こまめに栄養を補給する」ことを心がけて、トレーニング後の食事だけでなく日常的な食事タイミングにも注意を向けましょう。間食としてプロテインやナッツを上手に活用するのもおすすめです。

3. サプリよりまず食材から栄養を【食事編】

最近はプロテインやサプリメントが身近ですが、あくまで補助的な位置づけです。初心者ほど「サプリだけに頼る」のではなく、肉・魚・卵・大豆製品など食材からしっかり栄養を取る意識を持つことが大事です。

日常の食事で必要なビタミンやミネラルをバランスよく摂取できると、筋肉の成長だけでなく体調管理にも役立ちます。

4. まずは王道の基本種目を習得しよう【筋トレ編】

筋トレ初心者ほど、いろいろな種目をやりたくなるものです。しかし、最初は「ベンチプレス」「スクワット」「デッドリフト」といった大きな筋肉を動員する王道の基本種目を中心に取り組みましょう。

これらの種目は筋トレの土台を作るうえで非常に大切です。バリエーションを増やすのは筋トレの基礎がしっかり身についた後でも遅くありません。

5. トレーニングログを残して振り返る習慣を【筋トレ編】

筋トレの何をどれだけやったか覚えているつもりでも、意外と忘れてしまうものです。毎回のトレーニングで重量・回数・セット数だけでなく、その日の体調や感想もメモしておくと、自分の成長を客観的に確認できます。

筋トレ記録を振り返ることで次回の課題や改善点も見つかりやすくなり、効率よくステップアップできるでしょう。

6. 正しいフォームを最優先に意識する【筋トレ編】

初心者がやりがちな失敗は「重さを増やす」ことに意識が向きすぎてしまうことです。

正確なフォームで動作を行わなければ、筋肉に適切な負荷がかからないだけでなく、ケガのリスクも高まります。

最初は軽い重量でもかまわないので、フォームを体に覚えさせることを最優先にしましょう。

7. 周囲に流されない【メンタル編】

SNSやYouTubeなどで流れてくる「派手なトレーニング映像」や「短期間で劇的に変わるビフォーアフター」に振り回される初心者は多いでしょう。

しかし、人それぞれ体質や生活環境は違います。周囲と比べるのではなく、自分のペースで進めることを最優先に考えましょう。「焦らなくて大丈夫」と自分に声をかけながら筋トレを継続していく意識が大切です。

8. 休息・睡眠もトレーニングの一部【メンタル編】

筋トレはやればやるほど成果が出ると考えてしまいがちですが、休息や睡眠こそ筋肉を成長させる重要なプロセスです。

トレーニングでダメージを受けた筋肉は、しっかりと休むことで回復・成長します。 「寝ることもトレーニングの一部」と捉えて、良質な睡眠時間を確保しましょう。

9. 継続できる環境を選ぶ【メンタル編】

筋トレは「続けること」が何より大事です。自宅でもジムでも、自分がストレスなく通える場所を選びましょう。

特に、筋トレ初心者で不安がある場合は、マシンの説明やアドバイス等の情報が簡単に確認できる「初心者歓迎のジム」を検討するのもおすすめです。

環境選びでモチベーションを大きく左右されるので、自分に合う場所を探してみましょう。

筋トレ初心者によくある質問(FAQ)

筋トレを始めたばかりの方から寄せられる、よくある疑問をまとめました。不安を感じやすい1年目だからこそ、事前に知っておくと安心です。ぜひ参考にしてみてください。

筋トレ初心者によくある質問(FAQ)

Q1. 週に何回くらい通えばいいですか?

A. 筋トレ初心者の方は、まず 週2〜3回 を目安に取り組んでみましょう。

最初から回数を増やしすぎると体への負担やモチベーション低下につながりやすいです。無理なく習慣にすることを最優先に考えてみてください。

Q2. サプリは必要ですか?

A. 基本的には食事からしっかり栄養を摂ることが大切です。

忙しい日や不足してしまうときには、サプリメントで栄養を補うのもOK。ただし「サプリだけに頼る」のではなく、日頃の食事改善を第一に考えましょう。

Q3. ジム選びで大事なことは何ですか?

A. 継続できるかどうかが一番大切です。

自宅や職場からの距離や、通いやすい時間帯に利用できるかを確認しましょう。さらに、マシンの種類や、使い方を自分で確認できる仕組みがあるかも大きなポイントです。

「エコフィット24」 のように、専用アプリでマシンの使い方をチェックできるジムなら、無人でも初心者が安心して始められます。

筋トレ1年目を効率的に過ごすなら「エコフィット24」

エコフィット24

筋トレ初心者が継続しやすく、基本種目にも集中できる環境を選ぶことはとても大切です。

「エコフィット24」は、24時間営業で好きな時間に通えるうえ、初心者でも安心して使えるマシンやアプリでのサポートが充実している無人ジムです。

筋トレ1年目を効率よく過ごしたい方にとって、「エコフィット24」 はぴったりなジムといえるでしょう。

リーズナブルな価格で続けやすい

「エコフィット24」 は、24時間ジムとして通いやすい価格帯を実現しています。

月額料金は 2,980円(税抜)/3,278円(税込) とリーズナブルで、初心者でも無理なく長く続けやすいのが魅力です。

回数を気にせず何度でも通えるため、筋トレの習慣化にもぴったりです。

専用アプリでトレーニング記録も管理できる

「エコフィット24」 では、会員専用アプリ TRESUL(トレスル) を活用して、マシンの使い方動画を確認できるほか、トレーニングの記録も簡単に管理できます。

筋トレ初心者が不安になりがちな「何をどれだけやったか」をアプリで振り返れるため、成長を実感しながら継続しやすい環境が整っています。

充実したマシンラインナップ

筋トレ初心者に必要な王道の基本種目はもちろん、有酸素マシンなども揃っているため、目的に合わせたトレーニングが可能です。

※マシンの種類や配置は店舗によって異なりますので、事前に確認しておくと安心です。詳細は各店舗のページをご確認ください。

まとめ|基本を大切にして後悔しない筋トレライフを

筋トレは、何よりも「基本」と「継続」が最大の武器です。筋トレ1年目の最初のうちに、正しい知識を身につけておくことで、遠回りや失敗を減らし、効率よく成果を出せるようになります。

「エコフィット24」なら、初心者でも無理なくスタートできる環境が整っています。まずは無料見学・体験からお気軽にどうぞ!

[無料見学・体験はこちらから]

ECOFIT24コラム編集部
執筆者

ECOFIT24コラム編集部

当コラムでは、効果的なトレーニング方法やマシンの使い方、ダイエットのコツ、食事・栄養管理のアドバイスなど、皆様の目標達成に役立つ情報を幅広く発信します。フィットネス業界での豊富な経験ならではの視点と、最新のフィットネス情報を組み合わせた、皆様のジムライフをより楽しめるようなコンテンツを心がけます。

他の記事を読む
  • 筋トレのモチベーションが上がらないあなたへ|やる気を引き出す5つの方法

    筋トレのモチベーションが上がらないあなたへ|やる気を引き出す5つの方法

  • トレーニングのしすぎは逆効果⁉ オーバートレーニングのリスクと回復のポイントを解説

    トレーニングのしすぎは逆効果⁉ オーバートレーニングのリスクと回復のポイントを解説

  • 「筋トレで日々の疲れが取れるって本当?」疲労解消につながるトレーニングのすすめ

    「筋トレで日々の疲れが取れるって本当?」疲労解消につながるトレーニングのすすめ

  • 最強の脂肪燃焼マシン?クロストレーナーの魅力とは

    最強の脂肪燃焼マシン?クロストレーナーの魅力とは

  • 消費カロリーと摂取カロリーって?ダイエット中は1日どのくらい食べて良い?

    消費カロリーと摂取カロリーって?ダイエット中は1日どのくらい食べて良い?

  • 顔のむくみにはこれ!小顔にする為の筋トレやマッサージをご紹介!

    顔のむくみにはこれ!小顔にする為の筋トレやマッサージをご紹介!