EAAとBCAAの違いとは?筋トレ時の効果・飲み方・選び方まとめ

筋トレを始めるとよく耳にするのが「EAA」と「BCAA」という言葉です。どちらもアミノ酸のサプリメントとして知られていますが、実際にどう違うのか、筋トレをしている人にとってどちらが効果的なのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、EAAとBCAAの特徴や一般的に言われている効果、摂取のタイミングや選び方について、初心者にもわかりやすく解説します。
難しい専門用語を避けながら、トレーニングをもっと効率的に続けたい方に役立つ情報をまとめました。
EAA・BCAAとは?
筋トレやフィットネスに取り組むと耳にすることが多い「EAA」と「BCAA」。どちらもアミノ酸の種類を指す言葉ですが、体づくりや運動をサポートする目的でサプリとして活用されることが多いため、混同されやすいのが特徴です。
まずは、それぞれの基本的な違いを整理しておきましょう。
BCAAは筋肉で使われやすい3種類のアミノ酸
BCAAは「分岐鎖アミノ酸(Branched Chain Amino Acids)」の略称で、ロイシン・イソロイシン・バリンという3種類の必須アミノ酸を指します。
これらは筋肉で直接利用されやすいとされ、トレーニング中のエネルギー源や、筋肉の分解を抑えるサポートを期待して摂取されることが多いです。
「BCAA=筋肉に使われやすいアミノ酸」と覚えておくとイメージしやすいでしょう。
EAAは体に必要な必須アミノ酸9種類
EAAは「Essential Amino Acids(必須アミノ酸)」の略称で、体内で合成できない9種類のアミノ酸をまとめた呼び方です。BCAA(ロイシン・イソロイシン・バリン)もこの中に含まれています。
EAAに含まれる9種類は以下の通りです。
- ロイシン
- イソロイシン
- バリン
- リジン
- メチオニン
- フェニルアラニン
- スレオニン
- トリプトファン
- ヒスチジン
これらは筋肉づくりのサポートに加え、エネルギー代謝や神経伝達物質の材料など、体を正常に働かせるために欠かせない栄養素です。
食事から摂取するのが基本ですが、十分に摂れない場合やトレーニング量が多い場合はサプリで補うケースもあります。
【参考】アミノ酸|厚生労働省
EAAとBCAAの違いとは
EAAとBCAAの両方とも筋トレをサポートするために活用されるアミノ酸ですが、成分の範囲や期待される効果、そしてどんな人に向いているかに違いがあります。ここでは3つの観点から整理してみましょう。
違い① 成分の範囲の違い
BCAAはロイシン・イソロイシン・バリンの3種類を指します。一方、EAAは体に必要な必須アミノ酸9種類すべてをまとめたもので、その中にBCAAも含まれています。つまり「BCAA ⊂ EAA」という関係です。
違い② 期待される効果の違い
BCAAは主にトレーニング中の筋肉の分解を抑えるサポートが期待されています。疲労感の軽減にもつながるとされ、持久系や長時間の運動時に好まれる傾向があります。
一方、EAAは筋肉の合成をサポートする栄養素がそろっているため、筋トレ後の回復や成長を効率的にしたい人に向いていると考えられています。
違い③ 使い分けのポイント
筋トレ初心者の方で「どちらか一方」と迷うなら、まずはEAAの方が幅広くカバーできるためおすすめです。
一方で、筋トレ中級者以上で「トレーニング中の持久力や疲労軽減を意識したい」という方は、BCAAをプラスして使い分けるケースもあります。
EAA・BCAAの飲み方とタイミング
サプリメントとしてのEAAやBCAAは、摂取のタイミングによってサポートできる役割が変わります。ここでは、一般的によく推奨される飲み方を紹介します。
トレーニング前後に飲む
最も取り入れられているのが筋トレ前後の摂取です。
- トレーニング前:エネルギー補給や集中力維持のサポート
- トレーニング後:筋肉の回復や合成をサポート
特に運動直後は体が栄養を吸収しやすいタイミングとされており、プロテインとあわせてEAAやBCAAを飲む人も多いです。
起床後や就寝前に取り入れる
起床後は体が栄養不足の状態にあるため、EAAを取り入れると素早く必須アミノ酸を補給できるとされています。
また、就寝前に軽く摂ることで睡眠中の回復プロセスをサポートする目的で利用されることもあります。
摂取量はサプリの目安を参考にする
EAA・BCAAともに、過剰に摂れば効果が高まるわけではありません。むしろ消化吸収や体調に負担をかける可能性もあります。
一般的には商品ごとに推奨される摂取量が示されているため、まずはサプリの目安量を守ることが基本です。
自分の体格やトレーニング量に合わせて調整する場合も、無理のない範囲で行いましょう。
筋トレ初心者〜中級者が選ぶときのポイント
EAAとBCAAはどちらもトレーニングをサポートするアミノ酸ですが、選び方は経験や目的によって変わります。ここでは、筋トレ初心者から中級者に向けて一般的な選び方の目安を紹介します。
筋トレ初心者はEAAで幅広くカバー
筋トレを始めたばかりの段階では、まずはEAAを取り入れる方がバランスがよいと考えられます。9種類の必須アミノ酸をまとめて摂取できるため、筋肉の回復や成長をサポートする栄養素を広くカバーできるからです。
「どちらにするか迷うなら、まずはEAAから」というのがシンプルでわかりやすい選択肢です。
筋トレ中級者は目的に合わせてBCAAも活用
トレーニングに慣れてきた中級者は、目的別にBCAAをプラスするのも選択肢です。特に「長時間の運動で疲労を感じやすい」「筋肉分解をなるべく抑えたい」といった場面ではBCAAの利用が効果的とされています。
EAAで基本を押さえつつ、BCAAを補助的に使い分けるスタイルが現実的です。
食事からのタンパク質摂取を基本に考える
忘れてはいけないのが、食事からのタンパク質摂取が基本ということです。鶏むね肉や魚、大豆製品、卵などからタンパク質をしっかり摂ることで、体は自然にEAAを得られます。
サプリメントはあくまで「不足を補う」手段。無理に増やすのではなく、日常の食生活を土台にしたうえで活用するのがポイントです。
BCAAとEAAに関するよくある質問(FAQ)
初心者から中級者まで、BCAAやEAAを取り入れる際によくある疑問をまとめました。基本的な考え方を押さえておくと、サプリ選びの不安が少なくなります。
Q1 BCAAとEAAは一緒に飲んでもいい?
A. 一般的には、一緒に飲んでも問題ないとされています。
EAAの中にBCAAが含まれているため、両方を同時に摂っても過剰になることは少ないでしょう。ただし、必要以上に摂取しても効果が高まるわけではなく、サプリの目安量を守ることが大切です。
Q2 プロテインとの違いは?
A. プロテインは「タンパク質」を補うためのサプリであり、EAAやBCAAはそのタンパク質を構成するアミノ酸そのものです。
- プロテイン=広い栄養補給
- EAA・BCAA=特定のアミノ酸を素早く摂れる
という違いがあります。時間がないときやトレーニング前後に効率よく栄養を補いたい場合に、EAAやBCAAを選ぶ人が多いです。
Q3 EAAやBCAAは毎日飲んだほうがいいの?
A. 必ず毎日飲む必要はありません。
EAAやBCAAは「食事からも摂れる栄養素」であり、サプリはあくまで補助的なものです。トレーニングがある日や、食事から十分に栄養が取れていないと感じるときに取り入れるのが現実的です。
エコフィット24のオーダーメイドサプリで効率的に栄養補給
24時間ジムのエコフィット24では、オーダーメイドサプリのサーバーが設置されており、トレーニングの合間に手軽に利用できます。
AI搭載のサプリメントサーバーが、トレーニング目標や体成分情報から1万通り以上の配合パターンを分析し、その場で最適な組み合わせを調合します。トレーニング前後の2回に摂取でき、目的に合わせた効率的な栄養補給をサポートします。
EAAやBCAAのように「どちらを選ぶべき?」と迷うことなく、自分の体に必要な成分を自動で組み合わせてくれるのが大きな特徴です。初心者から中級者まで、安心して続けられる仕組みとなっています。
※本サービスは対応店舗のみでご利用いただけます。詳しくは各店舗の公式サイトをご確認ください。
自分に合った成分設計
オーダーメイドサプリは「代謝アップ」「ボディメイク」「バルクアップ」の3コースから選択可能。必要な栄養素だけを配合し、無駄のない栄養補給を実現します。
- 代謝アップコース(11種類の栄養素)
ビタミンA・C・D、ビタミンB群、クエン酸、亜鉛、マグネシウム、GABA など - ボディメイクコース(16種類の栄養素)
BCAA、グルタミン、アルギニン、ビタミンA・C・D、ビタミンB群、クエン酸、亜鉛、マグネシウム、GABA など - バルクアップコース(22種類の栄養素)
必須アミノ酸、BCAA、グルタミン、アルギニン、ビタミンA・C・D、ビタミンB群、クエン酸、亜鉛、マグネシウム、GABA など
続けやすい仕組み
必要な成分をその場で抽出し、水に溶かしてすぐに摂取できます(1回200ml)。配合内容はAIが自動で調整するため、トレーニングメニューや体の変化に合わせて継続利用が可能です。
面倒な準備や計量が不要なので、ジム通いを習慣化している人でも続けやすい仕組みになっています。
導入店舗と利用方法
オーダーメイドサプリは対応店舗限定サービスです。対応状況や詳細は、各店舗の公式サイトをご確認ください。
なお、ご利用にあたっては以下の点にご注意ください。
妊娠中の方や、高血圧・糖尿病・腎疾患などで通院中/服薬中の方は、必ず主治医に相談のうえご利用ください。
過剰摂取を防ぐため、利用は8時間間隔が必要です。
まとめ|目的に合ったアミノ酸サプリで筋トレを効率的に
EAAとBCAAはどちらも筋トレをサポートする重要なアミノ酸ですが、含まれる成分や期待される働きに違いがあります。
- 初心者はEAAで幅広くカバー
- 中級者は目的に合わせてBCAAをプラス
- 食事からのタンパク質摂取が基本
このポイントを押さえることで、自分に合ったサプリを無理なく活用できるようになります。
エコフィット24では、AI搭載のオーダーメイドサプリサーバーを導入しており、体組成や目的に合わせて最適な栄養をその場で調合できます。
EAAやBCAAの違いに迷うことなく、必要な栄養を効率的に補えるのが大きな魅力です。
自分に合った栄養補給で筋トレをさらに効率的にしたい方は、ぜひエコフィット24のオーダーメイドサプリを体験してみてください。

ECOFIT24コラム編集部
当コラムでは、効果的なトレーニング方法やマシンの使い方、ダイエットのコツ、食事・栄養管理のアドバイスなど、皆様の目標達成に役立つ情報を幅広く発信します。フィットネス業界での豊富な経験ならではの視点と、最新のフィットネス情報を組み合わせた、皆様のジムライフをより楽しめるようなコンテンツを心がけます。